comorisennsei

仕事

【公認心理師をめざして】現任者講習を受講してみた…

不登校児童とのかかわり方…書籍やネットで調べても、たくさんありすぎて迷ってしまいますよね? 私が担当する学級にも毎年、不登校傾向の児童は在籍していて、その対応にいつも頭を使っている状況です。 「なんで、教室には入れへんのかな?」」など、子供...
仕事

【5年生・図工】全員が自信をつける風景画の描き方

図工の指導法をネットで調べても、たくさんありすぎて迷ってしまいますよね? 私も様々な指導書を見てきましたが、カリスマ的な技術が多く自分では再現が難しいものが多い印象です。 芸術的な指導術が多い中で、山口県の河田孝文先生が編集されていた本がと...
仕事

【教師の言うことを聞かない子に…】闘わない、約束は一つだけ

学級崩壊の予防策をネットで調べても、指導法がたくさんありすぎて迷ってしまいますよね? 私もたくさんの学級崩壊を見てきましたが、授業をかき乱す子や、いうことを聞かない子への対応は様々です。 個性的な子供たちを前に、同じことを繰り返していてもな...
家族

【良書・要約】自分だったら誰と会うだろう (ツナグ/辻村深月)

心がザワザワしているときに読書をすると落ち着きます。特におすすめは、「明日がよくなる系」の1冊です。今回は「ツナグ/辻村深月」をおすすめします。 年間400冊ほど読書していますが、そんな中でも「ツナグ/辻村深月」は自分が生きていることを改め...
仕事

【良書・要約】子供に伝わる話し方 最低限の約束

教師の仕事は子供の前で「話すこと」が中心です。しかし、お話が苦手な教師はたくさんいます。 改めて、教師の話し方を振り返ってみると、野口芳宏先生が書かれた『教師のための話す作法』と出会いました。 話し方の本は教師向けやビジネス向けなど、たくさ...
仕事

【宿題の意味】「タブレットドリル vs 紙のドリル」から考える

教師も保護者も自分から取り組んでほしいと願っている宿題。私自身は子供のころから「なんで宿題せなあかんの?」と思っていました。教師となった今も、周りの教師が宿題について熱く語っているのを見てしまうとちょっと冷めた目で見てしまいます。 昨日、G...
読書

【保護者・教師として】特別養子縁組や不妊治療について

コロナで面会ができなかった娘がついに帰宅しました。出産から5日後の出会いでしたが、「この子を20年間を支えていくのが親の仕事だ。」と決意した次第です。そんな記念すべき日に読んでいた小説が『朝が来る』/辻村深月でした。 テーマは特別養子縁組や...
読書

【心が疲れたら】『ランチのアッコちゃん』にあこがれて…

「見たこと、聞いたこと、全部自分の糧にして。」 アッコちゃんが『友』に語ったフレーズが自分の心を温めました。 昔、読んだ記憶もあるのですが、それすら忘れてしまう薄口な1冊『ランチのアッコちゃん』/柚木麻子著について簡単要約します。 薄口と書...
仕事

【社会・導入】やんちゃ君も熱中 社会科授業の型

授業の型をもっていると非常に毎日が楽です。どんな仕事にも、自分の型があれば習慣的に安心して授業を進めていけますね。「型なし」や「型破り」などの言葉が有名な歌舞伎の世界だけでなく、どんな仕事にも型があると思います。 そんな中でも、Google...
読書

【良書・スマホ脳】バカになっていく子供たち

「うちでは、子供たちがデジタル機器を使う時間を制限している」(スティーブ・ジョブズ) 印象的な言葉で始まります。GIGA端末が支給され、小学校でもタブレットを活用した授業がどんどん増えてきている状況ですが…このままでいいのか不安になりました...